8/22(金)、フレンドリーマッチ@長岡ニュータウンG。
翌週に新津カップを控えてるため、この日は11人制で行いました。
☆20分1本
ファンタジスタ●0-1○寺泊
ファンタジスタ△0-0△長岡SSS
ファンタジスタ○2-1●与板 点:(土)アユム、ツバサ
最後の試合、勝ったとはいえ、相手は10人…。しかもエースが欠場。全く参考にならず。
人数の関係で、11人制はなかなかキビシイ。
フォーメーションや誰をどこに置くかなど、全くの手探り状態。
何とか落としどころが見えたような感じもしましたが、この土日のスポ少県大会(←棚からぼた餅出場)、交流戦でしっかり見極めをしたいと思います。
ただ一つ言えることは、個々の力がまだまだ足りない。
練習でしっかりやっているはずなのですが、試合になるとなぜか落ち着きをなくし練習通りプレーが出ない。
これって結局できないと一緒。
あとは気持ちの問題も大きい。
試合前に、「勝ちたい、レギュラーを獲りたいと思うならその気持ちを見せてくれ」と発破をかけたのですが、はっきり言ってそうしたプレーが見れたかといえば否。
浮き球に何としてでも頭を当てようとか、コーナーキックを体ごとでも押し込んでやろうとか、体の張合いで絶対負けねーぞ!みたいのはほとんど見られず。
冬場にあれだけ時間を割いて練習したドリブルも通じず、パスはことごとく相手に当たる。
ボールを受けようという動き出し、声も少なく、せっかくいいパスがたまに来てもトラップは不正確。ファーストタッチで奪われる事が多すぎ。
何もそんなに難しいことは要求していません。
言うことはいつも一緒。
しっかりボールを止める。顔を上げて周りをよく見る。しっかりボールを蹴る。フェイントをかけてかわす。
この簡単なことがまだまだできていない。
いつも言うことですが、何事もまずは普段の練習から。
もう少し練習に取り組む姿勢を変えていかないと、個人的にもチームとしても良くなっていかない。
個々のレベルをもっと上げていかなければ、サッカーしてても楽しくないのでは?
思い通りのプレーができてこそ、サッカーはもっと楽しくなるはず。
各々、強い気持ちで試合、練習に臨んでほしいと思います。
「人数が少ないから黙ってても試合に出れる」なんて思ってたら、下の学年からドンドンと引っ張り上げるのでヨロシク。
それが嫌なら、それなりのアピールをしてください。残念ながら、現状では4年生の力が必要なようです。
土日のデキに期待!

←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/44-3ead89a8