恵方巻の文化なんぞ、数年前はまったくなかったのに、今や「喰わないのはオカシイ!」みたいな風潮。
経済効果があるのであればまぁ良いのかも知れませんが、それにしても氾濫する情報に流され過ぎてやしませんか???
フードロスが問題に…なんて、高尚なことを言うつもりは毛頭ございませんが、いろんなことをもう少し冷静に考え直さなければならない時期に来ているような気がします。
「見切り品」大好き、自称買い物上手なワタクシ、2/4に売れ残った恵方巻が半値で売ってたら、食べてやってもいいぜ( `ー´)ノ
2/2(土)、U-11はバーモントカップ長岡地区ブロック1次予選@みしま体育館に参加。
先週までの試合で、徐々にではあるが調子が上がってきているように感じていましたが、その流れを継続できたのか!?
取り敢えずは結果から!
☆15分ハーフ☆
ファンタジスタ○6-4●富曽亀 点:アツキ2、ヒカル3、ミヤハル
ファンタジスタ●2-8○デコール 点:アツキ、ミヤハル
ファンタジスタ●5-8○上川西 点:アツキ、ミヤハル2、オグハル2
※4チーム中3位で1次予選敗退…(;´Д`)
…ということで、結果は非常に残念なものとなりました。
ケガや、インフルエンザ等でこの1週間まともに練習できなかったのは痛いですが、そうした逆境を跳ね返してこそ真の力!
言い訳はできません。他のチームだって恐らく似たような状況だったハズ。
まぁ、結局のところ、普段の積み重ねの部分がモノを言うワケで。
練習中の一つ一つのプレーの精度、スピード、工夫等々…どれだけこだわりを持ってやっていたか?
ミスが発生した時に、しっかり原因を突き止め次に同じような場面で同じようなミスが起こらないように考えたか?
大会時、試合の合間の時間を有効に使えていたか?
終わってしまったことを悔いても仕方ありませんが、そうした高みまでしっかりと導いてやれなかった指導力の無さ。
そこはしっかり反省し、これからのトレーニングに活かしていかなければならない。
5年生は、小学生としてのサッカー・フットサルできるのはあと僅か1年。
最後に「やり切った!」と思えるように、笑って卒団できるように頑張ってもらいたい。
ワタクシ自身も、更にレベルアップして良い指導ができるように、今回の結果をしっかり受け止めたうえで、次の一歩に進みたいと思います。
みんなで頑張ろう!

←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/188-d0418e23