更新が毎度遅いというのに対しての言い訳とも取れましょうが…。最近、寝つきが悪く、どんなに身体が疲れていてもなかなか眠りに落ちない。
そのせいで更に疲労感。
意識が遠くなり、眠りについた瞬間に目覚まし時計が鳴る感じ。
もうちょっとすれば状況も落ち着くと思うので、そしたら少しゆっくり時間をとって回復に努めたい。
朝晩の冷え込みもキツくなってきたので、体調管理には万全を期したい。
11/17・18(土・日)、バローレ京ヶ瀬カップフットサル大会に5年生で参加。
前の週の交流戦では、予想以上の頑張りに少々の感動を覚えるほどでしたが、今回はどうだったのでしょうか!?
結果です!
☆予選Eブロック☆
ファンタジスタ●0-13○南浜
ファンタジスタ●1-5○水原 点:ミヤハル
ファンタジスタ●6-10○AVANTI 点:OG2、オグハル、ミヤハル2、アツキ
ファンタジスタ●1-15○rossoA 点:ミヤハル
※ブロック5位
☆5位リーグ☆
ファンタジスタ○5-3●安田 点:ミヤハル、アツキ2、シュンヤ、ヨシムネ
ファンタジスタ△7-7△吉田 点:ミヤハル4、アツキ2、ヨシムネ
ファンタジスタ●2-5○紫竹山 点:オグハル、シュンヤ
ファンタジスタ○11-2●rossoB 点:ミヤハル8、アツキ、オグハル2
※5位リーグ2位
この大会に参加するといつも感じるのですが、下越のチームはフットサルの仕上がりが早い!
東北電力杯の開始が早いということもあるのでしょうが、いつもコテンパンにやられてしまう(ノД`)・゜・。
ひと学年下ということ、不慣れな砂撒きコート、フットサルについてはほとんど手付かずということを差し引いても、気持ちの良いほどの負けっぷり!
ただ、強い相手を前にしても例によってドリブルは通用するし、ナイスセーブに阻まれることが多かったもののチャンスをシュートまで持って行く力は付いてきていると感じる。
ディフェンスについては、相手に喰いつき過ぎて入れ替われること多。
また、ボールに意識を持って行かれて、反対サイドに展開されてやられる場面が目立つ。
攻守両面において、まだまだ周りが見えてないな~というのが正直な感想。
ドリブルにしても、目の前の相手はかわせるが、その先で簡単に奪われているので、2歩先くらいを見たコース取りやカバーに入る相手をも騙せるフェイント、かわし切る前にパスやシュートの選択肢を持てるようになるとGOOD(^^)v
いずれの試合も、相手のスピードや攻撃のパターンに慣れて対応しだせば、互角以上の闘いはできていた。
結果だけ見れば一方的だが、内容はそれほど悲観するものでもなく。
レベルが上がれば上がるほど、ワンタッチ目の精度やキックのタイミング、相手との駆け引き等の細部が勝負を左右する。
本当に強いチームとは、そうしたところでまだまだ大きな差がある。普段の練習からそうしたところをどれだけ意識して取り組めるか。
ひとつひとつのプレーにもっともっと集中して、細部へもこだわりを持って!
フィジカルでねじ伏せられても、ラフなプレーにイラついても、最後までフェアプレーを続けた選手を誇りに思います。
これだけできるのだから自信を持って!
普段の練習から、試合時のテンションで!うまくなろうという強い意志を持って!
みんなで頑張ろう!


←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/180-3d3bfff6