朝晩の冷え込みがいよいよ本格的に。
油断大敵、体調管理を万全にして、練習や試合を休まなくても良いようにしましょう!
良い選手はその辺もバッチリです!
10/13(土)、NJリーグU-10@河川公園G前の週に小松遠征をこなし、少々疲れも溜まっていたかも。しかしそんな中でもしっかりプレーできるのが真のグッドプレーヤー(^^)/
…と前置きしたところで、結果です。
ファンタジスタ●0-9○長岡JYブルー
ファンタジスタ○4-0●エスプリ
ファンタジスタ●1-3○長岡JYグレー
※得点者を控えるのを忘れてました(>_<)ゴメンナサイ
アップの時点から「こりゃマズイ」という感じでしたが、始まってみれば案の定(ノД`)・゜・。
全く良いところなく、なす術なし。
折角前の週に多くの収穫があり大きく成長できたと思っていたのですが、残念な感じになってしまいました。
その後は徐々に盛り返し、まずまずのプレーが出せるようになりましたが、常に高いレベルを維持できるようにコンディションを整えていきたい。
成長しようとする意欲は最近感じられるようになってきたので、もっともっと上のレベルを目指して!
10/14(日)、NJリーグU-11@河川公園G少々久し振りなU-11の試合となりました。
ここのところ、今までとは少々異なるアプローチで練習に取り組んできました。
その辺の成果はいかがだったでしょうか!?
結果です。
ファンタジスタ●2-4○長岡JY 点:ミヤハル、ソオ
ファンタジスタ○7-1●デコール 点:ミヤハル2、アツキ2、シュンヤ、ソオ、アトム、(残り1点不明)
ファンタジスタ△1-1△上川西Zero 点:コウタ
ファンタジスタ○2-1●富曽亀 点:ヨシムネ、ミヤハル
ひとりひとりのドリブル突破の良さはそのままに、「味方もうまく使えるかな!?」というところにチャレンジしかかっているところですが、少しずつながら意識はついてきたように感じます。
ボールを受ける際のポジショニングや体の向き、ボールの置き所等細かいところにまでこだわりを持ってプレーできるか?
もちろん、一朝一夕にできるようになるとは思っていませんが、意識を持ち続けなければ身につかない。
そうした意味では、確実に成長できていると思います。
ただ、そちらに偏り過ぎると、自分達の本来の良さを消してしまうので、バランスよくやっていきたい。
両カテゴリーとも、着実に成長しているのは感じられます。
大切なのは、「もっともっと!」という気持ち!
勝ったから良し、負けたからダメというのではなく、「もっと良いプレーができたんじゃないか?」「もう1点多く獲るには?」「前回のミスと同じような場面になった時にミスなくできるか?」という意識を持てれば、成長速度がもっと上がるはず!
日頃の練習から、上を見ながら取り組んでほしいと思います。
みんなで頑張ろう!

←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/177-b4135212