3/24・25、鳥屋野潟さくらカップ@アルビレッジに参加。
前述の通り、体調不良に悩まされていたため、報告が2週も経ってからというのはお許しいただくとして…<(_ _)>
新6年生のカテゴリーの大会でしたが、素晴らしい会場で2日間もできるまたとない機会と思い、張り切って参加!
勝敗なんぞ知ったことか!どれだけ成長したかが大切なんよ!と、今回もブレずに行きます。
結果です!
3/24・予選リーグ(15分ハーフ)
ファンタジスタ●0-16○kf3
ファンタジスタ●0-5○紫竹山
ファンタジスタ●0-5○rosso
※4チーム中4位、フレンドリートーナメントへ
フットサルシーズンが終わり、ほぼ初と言える外サッカー。
ひとつ上のカテゴリー。
そうしたことを考慮したとして、結果だけ見れば想定内。
広いピッチでテンポよくボールを回され、全く奪えない。
必死に追い回し、ようやく奪っても攻撃にかける体力が…。
まぁ、外サッカーってこんな感じよねってのを思い出せたことが、この日の収穫。
この一日を無駄にせず、どう翌日に繋げるか。
そこが成長のポイント。
3/25・フレンドリーリーグ(15分ハーフ)
ファンタジスタ●1-4○rosso 点:アツキ
ファンタジスタ●1-3○TOYOSAKA 点:ソオ
ファンタジスタ○8-1●山潟 点:コウタ、ソオ2、ミヤハル4、ヒカル
2日目の目標は、ズバリ「得点する!」「昨日より良いプレーをする!」「できたら勝つ!」
初戦は、1日目の最終戦と同じカード。
1日目は、全くボールを奪えず振り回されたのを踏まえ、試合前に守備のポイントを整理。
詳細は言えませんが、「飛び込むタイミング」「チームとして追い込む」…みたいなことを皆で確認。
ディフェンスに追われ、ボールを持ってもなかなか押し上げられなかったので、「戻って来れなくてもいいから、ボールを持った味方を追い越せ!」と発破をかけ、送り出しました。
すると…。
ディフェンスが面白いようにハマり、1日前には考えられないくらいボールを奪えるようになった(^^)v
その余裕が攻撃にも現れ、得意のドリブルで少しずつ抜けるように。
前半はほぼ互角の展開!
後半途中から体力的な問題で少々足が止まったところを立て続けに失点してしまいましたが、それでも諦めずに攻め続けたところ、最後にご褒美が!今大会初ゴールをGETキタ━(゚∀゚)━!
前日に0-5で負けた相手に、失点減&得点で内容も結果も改善!
成長が見て取れました(゚∀゚)
2試合目も、体格に勝る相手に果敢にドリブルで仕掛け、押せ押せの展開。
守備の連係ミスから失点したものの、直後に取り返しイケイケムード!
…と、ここで落とし穴Σ(゚д゚|||)
チーム全体が「イケる!」と感じ、気持ちが前掛かりになり過ぎたところでバランスを崩し、連続失点で撃沈。
選手自身も「途中で勝てると思ってしまった」と反省していたように、メンタルが大きく影響することを学べたという点で、成長できたのではないでしょうか(゚∀゚)
3試合目は、早々に大量リードしたものの、疲れや油断で最後に失点で落雷(`o´)
負けて褒められ、勝ってカミナリ。
らしさ全開。
とは言うものの、この2日間で大きく成長できたのは確か。
課題は山積ですが、裏を返せばそれだけ伸びしろがあるということ。
上のカテゴリーのチーム相手にも、それなりに対抗することはできたので、これから始まるシーズンに自信を持って臨んでもらいたいものです。
それまで試合中「しーん」としてたのが、途中から味方同士で声をかけあう様子も見られ始め、チームをしてのまとまりも出てき始めたように思います。
しっかり練習して、巧くなって、そして勝つ!
みんなで頑張ろう!

←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト