年末で仕事も忙しく、何かと落ち着かない日々です。
若いころはあまりわからなかった、いかにも「師走」って感じ。
そんなことを意識すること自体、年齢を重ねた証拠ってことでしょうかね~(;´Д`)
あと数日踏ん張って、正月はゆっくりしたいと思います。
12/25(日)、2・3年生交流戦@堀之内体育館に参加。
ワタクシからのクリスマスプレゼント、今年最後の交流戦だ!( ̄ー ̄)
最近は落ち着いてワザを出し、周りも少しずつ見えるようになってきた。
まだまだ軽いこともあるが、ディフェンス意識も着実につきつつある。
今年最後、良いプレーで締めくくることができるか…?
結果です。
☆12分ハーフ☆
ファンタジスタ●2-9○エスプリ 点:ミヤハル2
ファンタジスタ○8-6●吉田SC 点:ミヤハル4、ヒカル3、アツキ
ファンタジスタ△3-3△FORZA魚沼 点:ヒカル2、ミヤハル
ファンタジスタ●2-8○デポルティスタ 点:アツキ、ヒカル
ファンタジスタ●2-7○小千谷 点:ミヤハル、ヒカル
課題があり過ぎて…(T_T)。
書ききれません(-_-;)。
言えることは、この日は失敗を全く生かせず、同じ失敗を繰り返し続けてしまったということ。
失敗することは問題ありませんが、大切なのはそこから学ぶこと。
何も反省せずに、同じ失敗を繰り返しているようでは成長は望めない。
ワタクシとしては、様々なアドバイスは送れますが、結局プレーするのは選手であって、試合中ではワンプレーごとに呼び出して指導することはできない。
そもそも、ワタクシのアドバイスが100%ではない。引き出しを増やしてやることはできても、そこからモノを取り出さなければ意味はないし、「もっと良いやり方があるんじゃないか?」と自分で考え、チャレンジすることが成長するためのポイント。
さらに残念なのは、一部の選手は「失敗することもできなかった」ということ。
チャレンジしなければ、失敗するチャンスもない。つまりは学ぶこともない。成長の可能性はゼロ。
疲れてきたり、相手のプレッシャーがちょっとキツかったりすると、途端にワザが出なくなる。
これはつまりできないのと同じ。考えなくても体が勝手に動くようになるにはまだまだ…(-_-;)
まぁ、それでも完全劣勢の試合を大逆転したり追いついたり、見どころがないではなかったのですが、この日は全体的に低調。
更なる成長を望むなら、一にも二にも日頃の練習。
できないのではないのです。やらないだけです。
実際、落ち着いてワザを出せる時は結果もついてきています。
それなのに突然何もしなくなったりするのがもったいないということを言いたいのであって、決して力がないのではない。
自信をつけるためにも、何をおいてもまず練習。
サッカーを楽しむため、一番の近道は巧くなること。
試合で笑うために、全力でやり続けること。
みんなで頑張ろう!来年は飛躍の年だ!


←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/138-03db605d