庭から聞こえる秋の虫の音を肴に酒を飲む。
風流ですなぁ~(´Д`)
あれほど毎日のように飲んでいたビール(類)も、今やそれほど飲みたいと思わなくなり…(でもほぼ毎日飲んじゃってる( ゚Д゚))。
代わりに、体が日本酒を求め始めた(;´Д`)。
そろそろ土鍋の準備をしておこう。
おでん食いたい。
9/22(木・祝)、3年生以下交流戦@浦瀬小G。
天候が心配されましたが、グラウンドコンディションはギリギリセーフ。
初の2チーム招待でたっぷり試合ができました。
さて、いかがだったでしょうか!?
結果です。
☆6人制・12分1本☆
ファンタジスタ●0-2○寺泊
ファンタジスタ○4-0●三島 点:ミヤハル2、オグハル、アツキ
ファンタジスタ●0-2○寺泊
ファンタジスタ○8-1●三島 点:ミヤハル3、オグハル3、アツキ、OG
なんてこった…。3年生しか得点してないじゃないか!
3年生については、まぁ良くも悪くも予想の範囲内。
ボールに良く絡んではいるのですが、ドリブルの勢いがつきすぎてしまい、目の前の一人はかわせても次でやられるパターン。
「スピードが出すぎたら止まれ!」と声をかけてみるものの、一度走り出したら止まれねぇ~という感じ…(;´Д`)。
ゴリゴリ感を削がない程度にスピードを調節できるように、これからのトレーニングに落とし込んでいかなければ…。
下手に逃げのパスなんかに走られるよりは100倍マシなのですが、よりよくプレーするためにも、緩急を身に付けましょう!
心配なのがやはり2年生。
この日は無得点な上に、一部の選手は足が動かずなかなかボールに触ることもできない。
「難しいことは考えなくていい!とにかくボールに寄って行け!!」と背中を押すがどうにも…。
積極的に当たっていく選手もいるのですが、全体的にやや引き気味。
相手が大きくて怯むのもわかるのですが、そこを乗り越えてこその成長。チャレンジしなければ何も起こらない。
失敗してもいい、いやむしろどんどん失敗しよう!
失敗から学ぶことはとてつもなく大きい。ミスを恐れて逃げていては、強くはなれないぞ!
…とは言うものの、恒例のPK戦では成長を感じさせる場面が。
今まではすかしっ屁みたいなキックしかできなかった選手が、しっかりをボールを捉えて強烈なシュート!
一同驚愕のワンシーンでした(^^)v
まあとにかく、今はやればやるだけ伸びる時期。
グラウンドが使える間はできるだけたくさんの交流戦を組んでいこうと思います。
もっともっと成長して、楽しくサッカーできるように!
みんなで頑張ろう!


←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/129-ab7e0966