涼しくなりましたね~。
朝晩なんかは寒さで目が覚めるくらいです。
暑い日が続いていたころは、「早く涼しくなんねーかなー」なんて思っていましたが、夏が過ぎ去ると何となく寂しい気分に…。
人間とは身勝手な生き物でございます。
さ~、これからはますます練習に身が入りますYO!
9/11(日)、2・3年生交流戦@浦瀬小G。
長岡SSSさんを迎えての交流戦。
一時から見れば気温はだいぶ下がりましたが、それでもまだまだ蒸し暑さは続く。
そのような環境でどこまで頑張れるか!?夏場は一番成長できる期間ということで、ドンドンチャレンジしていきましょう!
結果です。
☆6人制・10分☆
ファンタジスタ○3-0●長岡SSS 点:ミヤハル3
ファンタジスタ○2-1●長岡SSS 点:ヒカル、ミヤハル
ファンタジスタ●0-4○長岡SSS
ファンタジスタ○2-0●長岡SSS 点:アツキ、ヒカル
☆以下8分☆
ファンタジスタ●0-1○長岡SSS
ファンタジスタ○5-0●長岡SSS 点:アツキ2、ヒカル、ミヤハル2
3年生は相変わらずの活躍。
GKをする時間の長かったタクムも積極的に前に出てシュートを撃たれる前に相手を止められるようになってきた。
課題としては…。
①味方がボールを持っている時の他選手の動き
②GKが飛び出した際のカバーの意識
③相手ボールを奪うんだという気迫が不足
④まだまだドリブルに工夫が不足
⑤スピードが単調
…といったところ。
①せっかく味方が頑張ってボールを運んでいるのに、「あとヨロシク」ってな感じで見ているだけの選手が多い。
ドリブルする選手を追い越してゴール前まで走る、奪われた時に備えて後方でカバーに入るとか。
今のところまだ役割を明確に指示してはいませんが、周りをよく見て、自分がどういう役割をすべきかを判断できるかが成長のカギになる。
②ここのところ、誰がGKをしても前に出れるようにはなってきた。これはOK!
問題はその後。相手のレベルが上がるほどに、GKの飛び出し後の他選手のカバーが重要になってくる。
まずは頑張って戻って来い!
③特に2年生。相手がデカいからといって怯んでいては何も起こらない。
難しいことは考えなくていい。とにかくボールに集まり、体を寄せろ!相手が「もうやめてくれ!」と叫びたくなるくらいの猛烈プレスをかけられるように、走りまくれ!
④⑤もっと練習しましょう。失敗してもいいから、チャレンジすること!
2年生がなかなかボールに絡めないところが気になりました。
離れて見ていても、ボールは奪えない。体を寄せれば何かが起きる。とにかく頑張ってボールに集まること。今はそれだけでもいい。
毎度言っているように、特定の選手だけが活躍して試合に勝ったとしても、チームとしての成長はなかなか見込めない。
みんなでボールを奪う→みんなで攻める→全員が得点を狙う試合に勝ったからといって、それだけで満足するのではなく、自分がどれだけできたか、どれだけ成長できたかというところを意識してほしい。
人数が少ない分、一人一人の成長がなければチーム力は上がらない。
全員が活躍できる、良いチームを目指そう!
これからも試合を組んでいくので、みんなで頑張ろう!


←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/128-cb6ce318