8/8(土)、9(日)、長岡まつり杯に参加。
8日は仕事のためワタクシ参加できず。
聞けば、3チームブロックを1勝1敗の2位、隣ブロックとの順位戦で勝ち6チーム中3位と健闘したとか。
ここのところ、結果こそイマイチですが、確実に意識に変化が生まれ、試合内容は良くなってきている。
自信を持ってやれば大丈夫だ!と言い続けてきたのが徐々にではありますがプレーに現れてきている!?
今年もアミーゴ前橋さんを招待し、土曜の夜は例年通りの場外乱闘!?で日曜は朝からグロッキー(;´Д`)。
お互いの試合を応援し応援され、いつもとは少し違う雰囲気で試合に臨めました。やはり応援されると力でるモンなのでしょうか?

3位リーグ
ファンタジスタ○1-0●ビルボード 点:ノゾム
ファンタジスタ△0-0△桶川(埼玉)
※3チーム中1位通過!
順位戦
ファンタジスタ●0-4○長岡JY
暑い中、交代を駆使して何とか運動量を確保し、最後まで足を止めずに走り切りました。
この日も、なかなかに良いプレーが見られました。今までであれば、自陣の低い位置でもたついたところを狙われ、ピンチを招く場面が多かったのですが、「素早い判断」を強調してやってきたので、迷うことなくプレーできていました。願わくば、周囲の選手が常にパスコースを複数作れるようになればボールを保持する時間も長くなり、無駄に疲れることもなくなりペースを握り続けられる。
攻撃に関しても、ドリブル、ショートパス、サイドチェンジを織り交ぜながら相手に的を絞らせない多彩な攻めができるようになってきた。ただ、チャンスは多く作るものの、先週に引き続きなかなか決めきれない…。せっかく獲得したPKを決められない等、とにかく「あと一歩」なんです…。最後のところをもう少し冷静にプレーできれば、どんな相手でも闘えるようになるはず!練習時から意識を高く、試合をイメージしながらプレーしよう!
また、今まで攻撃は良いもののなかなかディフェンスができない選手が、この日は違った!
奪われても、素早い切り替えから相手を追いかけ、すぐに奪い返す場面が数回。
前線で止まってボールを待つばかりで何もできなかった選手が、相手ボールを追い回しプレッシャーをかけ続けられるようになった。成長を感じさせてくれました。
以前の、スポ少県大会を逃した日から、この大会までに意識改革を行いある程度の結果を残すことを目標にやってきたので、内容も結果もまずまず。1ヶ月前から比べれば、明らかに変わりました。
個々の特徴を理解し、どうプレーすれば闘えるかがおぼろげながら見えてきたのではないでしょうか?
最終目標の全少まで2か月を切りました。
この調子で成長を続け、どんな相手と当ろうが同じように自分達のペースで闘えるようなチームになろう!

←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://rk550816.blog.fc2.com/tb.php/101-a9a3b25b