どうも最近、更新が遅くなってしまって…申し訳ありません。
本格的にサッカーも忙しくなり、一方で草伸び放題の庭もなんとかしないといけないと思い試行錯誤の毎日。
連休中に取り寄せた芝生の種を試しに撒き、数日後にはニョキニョキと生えてきましたが、うまくじゅうたんのように仕上げられるかどうか…。芝刈機を購入しようかどうかで頭を悩ませる日々です(;´Д`)。
庭の芝生の状態も随時更新予定。
お楽しみに!!
5/10(日)、交流戦@与板野球場に参加。
先日の中越選手権での反省を活かし、これからの成長に繋げていけるかというリスタートの試合。
どうだったのでしょうか!?
☆20分1本
ファンタジスタ○2-0●セルピエンテ 点:ダイ、カツシ
ファンタジスタ●0-3○与板
ファンタジスタ○1-0●セルピエンテ 点:アキエ
ファンタジスタ○3-0●与板 点:ダイ、ヒイト、ツバサ
この日の狙いとして、
①相手ボールホルダーに対するプレッシャー
②相手の土俵に乗らずに自分達のペースでの試合運び
といったところを強調して送り出しました。
①については、1対1の場面を傍で見ているのではなく、近くの選手がどんどん参加して一気にボールを奪いに行く、相手に考える時間を与えないということです。
せっかくボールを持っている相手が近くにいるのに、今までは寄せが甘すぎた。もう数歩寄せられれば1対1が1対2にできる状況で足が止まってしまっている場面が多かった。
まだまだ甘いが、少しずつは意識できるようになってきたような気がする。これをスタンダードにして、相手に恐怖を与えるくらいのプレッシャーをかけ続けられるようにしてもらいたい。
②は、パワーで押してくる相手に、パワーで対抗してしまって完全にペースを握られた反省から、相手がどうだろうと自分達の得意分野で勝負する大切さを確認してもらいたかったものです。
ドリブルを多く練習しているはずですが、パスの選択肢を与えられるとそればかりになる悪癖を払拭し、相手を自分達のペースに引きずり込むためです。
練習での成果をしっかり発揮すれば抜けるということはわかっているのです。しかしいざ試合になるとなかなか出せない。
もっと自信を持ってやればいいだけ。
少しずつではありますが、確実に進歩はしてきている。
常に意識して、ワンプレーにこだわりを持ってやり続けてほしい。それが成長への一番の近道。
歩みを止めずに、みんなで頑張ろう!

←読み終わったらクリックお願いします。
5/6(水)、中越選手権@刈羽Gに参加。
最高の天気、最高のグラウンドでの活躍が期待されましたが…。
1回戦
ファンタジスタ●4-0○アルティスタ
フレンドリー
ファンタジスタ○6-0●フォルツァ魚沼 点:リキ2、ヨシヒト、アオト、ツバサ、ダイ
…ということで、無念の1回戦敗退となってしまいました。
相手の圧倒的なパワー、速いプレッシャーに押し込まれ、全くやりたいことができずに早い時間帯で失点。
反撃のキッカケを掴みかけるものの、それを活かせずにいると更に追加点を許し万事休す。
少しプレッシャーがキツくなるとドリブルが沈黙。更に相手の土俵に乗っかってしまっては勝ち目はない。
いかに自分達のペースに相手を引きずり込むか。そうしたところが課題です。
1回戦敗退の事実を消すことはできませんが、これから上を目指すために、気持ちを入れ替えて練習に取り組んでもらいたいと思います。

←読み終わったらクリックお願いします。
この連休、ほとんど晴天続きで気味が悪いようです…。
5/3にして、メディア等では「連休も終盤!」と騒いでいますが、フザけんな!こちとらまだ初日でい!
さぁ、これからサッカー三昧!と張り切っていたところ、例年以上のポカポカ陽気に油断し、布団から抜け出してしまったためか激しく風邪をひいてしまい全く声が出ない…。6日には大会が控えているというのに!
ひたすら寝て治そうにも、せっかくの休みがもったいなくて連日早朝から庭いじり、練習後には家族サービス…。
溜まりまくった録画も見ないともうハードディスクも容量一杯…。これでは風邪が治らない…(´Д`)。

←燕市某寺境内にある白藤棚(家族サービスの一環で行ってきました。)
個々のところ毎日好天で気分がいいですね~。
一年中こんな気候だったらいいのに…と、毎年のように言っているような気が…。
連休に突入し、いよいよ各種大会が始まります。
悠長なこと言ってられないYO!

←ガラにもなく丘陵公園のチューリップ