7/27、しんきん杯は長岡地区2次リーグへ。
会場を寺泊Gに移し、熱戦は続く。


←クリックするとちゃんとした画像になります(汗)
先日の灼熱地獄からは一転、涼しさすら感じさせる気候で体がかえっておかしくなりそう。
プレーヤーからしたらグラウンドコンディションも含めてかなりやりやすくはなったのでしょうが…。
リーグ戦2試合をしっかり勝ち、1位同士の順位決定戦では惜しくも敗れたものの熱のこもった闘いぶり。
来月の最終予選にコマを進めました。
この日は午後からトップチームの交流戦の予定でしたが、まさかの中止。
そのため、1日いられることになったワタクシは主審1試合の予備審を2試合。
相変わらず完璧な(!?)ジャッジでどちらのチームからもクレームゼロ!ま、当然ですな。
予備審の時に「主審にファウルを取らせろ!」とまったく見当ハズレにすごんでくる意味不明な場面に若干ムカつくこともありましたが、総じてこの日は(も)パーフェクト。
さぁ、トップチームも3、4年生に負けてらんねーぞ…っつーことでまた練習から頑張りましょう!

←読み終わったらクリックお願いします。
スポンサーサイト
今日はとにかく「暑い」という言葉しか出ませんでした…。
朝から気温はグングン上がり、最高気温は恐らく37℃超。風もあまりなく、ひなたの体感温度は40℃位いってたのでは!?
1・2年生とトップチームは練習@浦瀬小G、3・4年生はしんきんカップ1次予選@第二スポーツ広場。
立っているだけでも滝のような汗が流れる過酷な環境。熱中症にならないか心配で、練習は正直まったく予定通りできず。
3・4年生は公式戦なのでそうも言ってられない。おまけに足場の悪さから動きも辛そう…。

←まるで砂漠のような…。
とは言え、1次予選を無事1位通過。
明日は会場を移して2次予選。気温も下がりそうなので、より良いプレーを見せてもらいたいものですね!

←読み終わったらクリックお願いします。
この連休はトップチームの練習&4年生の交流戦の視察。
8月末から始まる新津カップ・6年生大会は11人制のため、4年生を数人呼ぼうと考えています。
普段なかなか見れないので、今回は絶好の機会と思い様子を見に行きました。
日曜の午前まで激しく雨が降る時間もありましたが、その後は梅雨明け?を思わせる強烈な日差しが降り注ぐ。
気温もグングン上がり、かなり厳しい環境でしたが、みんなしっかり頑張っていたようです。
まぁ、4年生はこの土曜から大切なしんきんカップが始まるのでモチロンそちら優先。
予選をしっかり勝ち抜き、ゼヒ県大会出場を決めて欲しいものです。
その上で、トップチームでも活躍しようという野心家が現れることを期待します。
チーム全体で頑張ろう!!



←読み終わったらクリックお願いします。
ワールドカップは予想通りドイツ優勝で幕を閉じました。
日本は残念な結果で終わってしまいましたが、また4年後に期待ってことで。
さーいよいよ土曜から待ちに待ったJリーグ再開!
W杯もいいけどやっぱりレッズの試合がないとツマラナイ。
現場に行きたいのはヤマヤマですが、この日は仕事で断念。早くスタジアムに行きたいYO!
とは言うものの、新居の方もこんな感じに仕上がりまして。



この週末は内覧会もあり、家具家電も届き始め、銀行やら市役所やら行かなきゃならないし…。
とにかく慌ただしい。
早く落ち着いて観戦に行きてぇ!
気が付けばW杯もあとは決勝・3位決定戦を残すのみ。
優勝しか狙ってなかった某国の監督は「3位決定戦は無意味!」と言い放っていますが、もし日本がここまで来たらそれこそ大騒ぎになっていたでしょう。
とは言え、オランダ×ブラジルなんて好カード、見逃すわけにはいかねぇ!準決勝と同じテンションは望めないかもしれませんが、楽しみであることには変わりなく。
そして決勝はドイツ×アルゼンチン。
W杯について、かのリネカー?は言いました(違う人だったら申し訳ない)。
「決勝トーナメントは勝者のみが生き残り、最後にドイツが勝つ」。
コンディション的にもドイツ少々有利か。ワタクシもドイツ優勝を予想しますが、何が起こるか最後までわからないのもサッカー。マラドーナ時代以来の優勝はあるのか!?
第34回新潟県スポーツ少年団総合体育大会、サッカー中越大会2日目。
あとひとつ勝てば県大会出場となる状況。更なる成長のためには絶対に負けられない試合だったのですが…。
※11人制、15分ハーフ
決勝トーナメント
ファンタジスタ●2-3○富曽亀 点:ヒイト、(土)アユム
ファンタジスタ●0-2○寺泊
ファンタジスタ○2-1●長岡SSS 点:(土)アユム、OG
☆総合7位(参加20チーム中)☆
…なんということでしょう、掴みかけていた県大会の出場権を逃してしまいました。
試合結果に一喜一憂しないようにしているのですが、今回ばかりは流石に落ち込みました。
激しい落ち込みのあまり、書き込みが遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。
結果ももちろんですが、何が残念かって、持ってる力を全く出せないまま終わってしまったということ。
「力が出せない」=「力がない」と言われてしまえばそれまでですが、ここまで思い通りのプレーができなかった試合もそうなかった。
力を出させてやれなかったのはワタクシの責任。
しっかり反省して、今後の練習に活かしていかなければならない。いつまでも落ち込んでいる場合ではない。
この悔しさを、この先の成長に繋げていけるかが勝負の分かれ目。
リーグ戦、各種大会目白押し。気持ちを切り替えて、少しでも良い内容、良い結果を残せるように頑張りましょう。

←読み終わったらクリックお願いします。
W杯準々決勝、ブラジル×チリの南米対決を観戦。
両国の意地と意地がぶつかり合う激しい戦い。
スピード、パワー、テクニック、どれをとっても一級品。
ボールを奪いに行く時の気迫は凄まじく、ゴールに向かう意識の高さもビシビシ伝わってくる好ゲーム。
…正直、こんなチーム相手にしたら絶対日本勝てねーわと思わされてしまいました。
世界との差はまだまだ大きい…。
どうでもいいことですが、ブラジルのルイス・グスタボがムーディ勝山(古い!)に見えてしまうワタクシ…。